626ファクトリー

客層にあわせた装いをするのは、ウェブでも同じこと

ネットの世界でも、リアルの世界でも自分のお店に来る客層にあわせた装い、準備をするのは当然のこと。

客層が特定できないようなサイトは、公共機関を連想すればいい。
日本人だけではないことを想定した他国語の表記、見やすいように文字を大きくする、点字などで目の見えないひとへの配慮、バリアフリーなどすべてのひとが利用できるように配慮されている。

ネットの中でもポータルサイトや、自治体サイトなんかだと、この部分を考えてサイトを作らねばならん。

だというのに、自治体サイトの中には、クールなデザインを優先したいのか文字サイズをピクセル単位で指定していたり、画像を使いまくってたりと、一般サイトと同じ感覚で作ってるところもあるがこれは大きな間違い。見栄えではなく、使いやすいことが本来の姿だ。

実際にサイト構築をするときに、そのサイトの構築目的以外にも、客層まで考える必要があるということだ。

特にシニアユーザがターゲット、あるいは、多いと想定されるのであれば、当然パソコンやネットに対して不慣れなひとも多いことを仮定してデザインしなくてはならない。

それを意識せずにサイトを作ってしまい、使いにくいサイト、苦情の問い合わせが多いなどで、見直しをせまられ、結果的に修正コストがかかってしまうわけだ。

『サイトはユーザのもの』という基本を忘れないことが、いいサイトにつながる。

Related article

関連するエントリーはありません。

Comment

twitterRSS