我を捨てることで、ホームページは良くなる
- 2008-05-27
- Webコンサルティング
- Web屋のおっさん
ホームページの分野だけに限らないことですが、我を捨て、相手の身になることでホームページは良くなるのです。
ホームページの本質は、他のひとに見ていただく、利用していただくことであり、自分が利用するものではないことをまず前提に考えるべきです。
自分が良いと思っていること、自分がこうしたいと思っていることが、果たして他のひとが求めているのか?
具体的に言えば、あなたの会社のホームページで
トップページに、カッコいいオープニングFLASHを流したい。
トップページで、ストリーミング動画の自動再生をしたい。
アクセスカウンタを付けたい。
としても、果たして訪問者にとって必要なものだろうか?
どうせするなら、
オープニングFLASHは、一度再生したら次回以降は自動停止させたほうが、TOPページを行き来する場合、何度も再生されず訪問者もウザくないだろう・・。
動画の再生は、自動再生ではなく、ユーザ任意にしたほうがいいだろう。急に音が鳴ったりすればびっくりするだろうし・・。
アクセス数を誇示するのは、単なる自己満足であり訪問者には関係のない情報。外部に表示しなくても別でチェックすることができる・・。
自分のことより訪問者のポジションで考えるだけで、ホームページは良くなるものです。
我を捨て、見るひとの立場でホームページを見直しましょう。
Related article
« 前の記事:Yahoo!サイトエクスプローラー日本語版が公開
« 次の記事:姫路作業場のご案内
Comment
New Posts
Popular article
- 播但線103系銀の馬車道ラッピング(90,189回)
- 砥峰高原に行ってきました(20,267回)
- 電話モジュラーケーブルをLANケーブルと交換(LAN工事2)(20,154回)
- IE7の自動配布の無効化(18,443回)
- CONTACT(18,253回)
- Yahoo! BB ADSL 8M 裏プラン モデム到着(15,990回)
- ウェブデザイン技能検定3級に合格しました(15,023回)
- F-01Dにゲームパッドをつないでみる(14,815回)
- 兵庫県北部へ行く前に雪の状況がわかる便利なサイト(12,885回)
- 自宅の有線LAN化(LAN工事3)(12,852回)
Category
- LAN工事 (6)
- linux (1)
- NAS (1)
- SEO対策 (14)
- Webコンサルティング (18)
- Webデザイン (14)
- Windows (4)
- インターネット (15)
- お知らせ (16)
- コラムと日記 (37)
- ステッカー (1)
- バイク (1)
- 地域ネタ (21)